-
【工場の火災について】清掃工場からのお願い
収集で出されたごみや持込をされたごみが適切に分別されていないと、火災や爆発事故の原因となります。
東大阪都市清掃施設組合では、ライター、スプレー缶、カセットボンベ、暖房器具の残油、充電式電池
(リチウムイオン電池等)等が原因と推測される粗大ごみピットでの火災が、令和元年度2件、令和2年度
2件発生しています(令和2年12月時点)。
火災や爆発事故の発生を防ぐために、ごみの分別にご協力ください。
※粗大ごみピットとは当施設にある、収集された粗大ごみや不燃小物を一時貯留するための設備です。
映像資料
※視聴には大量のデータ通信が必要となりますので、携帯電話やモバイルWi-Fiのデータ通信で動画を
再生される場合は、ご使用のプランをよくお確かめの上でご視聴ください。
①カセットボンベ→ごみ収集車で発火
②モバイルバッテリー→ごみ収集車で発火・破裂
③電池→衝撃を受けたバッテリーパックの破裂
分別方法:
スプレー缶・カセットボンベ
は中身を使い切り、
「あきかん・あきびん」
の回収へ。
ガス抜きキャップを使った正しいゴミへの出し方 (一般社団法人日本エアゾール協会)
ライター
は中身を使い切り
「もえない小物(不燃の小物)」
の回収へ。
ライターは正しく捨てましょう! (pdfが開きます)