施設見学とごみのQ&A
施設の見学受付について
- ■ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、見学の受入について下記の制限を当分の間実施いたします。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
・来場できる人数を80名(40名を推奨)とします。クラス数などに応じた分散開催もご検討ください。
・受入れ学校数を1日1校とします。
・来場される引率者や児童の健康管理に留意し、出勤及び登校時での検温などを実施し、発熱などの症状がある場合は来場をご遠慮ください。また、来場時には必ずマスクを着用してください。
- ・来場される全ての方(児童および引率者)の名簿の提出をお願いいたします。この名簿は保健所など公的機関の求めに応じて提出する場合があります。
(様式は自由ですが、こちらからダウンロードしてご利用いただけます。 wordファイル.13.3kb)
- ・展示物に触れないようご注意ください。
・施設内では水分や塩分補給(飴程度)以外の飲食をお断りします。
月〜金(祝日を除く) 9:30~12:00 13:00~16:00
見学所要時間は、約2時間です。(休憩等含めず)
●申込方法
電話にて見学日を予約して下さい。
電話でお伺いする内容は、
1.小学校名
2.希望日
3.希望時間
4.クラス数、見学人数、引率人数
5.昼食を行うか(有、無、雨天時)新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当分の間禁止とします。
6.交通手段(バスの台数、徒歩)
7.下見日(希望者のみ平日16:30分より開催、希望日の一週間前までにご連絡ください。
8.担当の先生の名前と連絡先
見学の予約は先着順となります。
ごみ処理施設見学申込書は見学当日にご持参ください。
見学前後に研修室にて持参した昼食をお取りいただけます。
(購買等はありません)新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当分の間禁止とします。
下足禁止とさせていただいていますので、上靴の持参をお願いします。
昼食及びバスの乗降も含めて、午前の見学は12:30までの退出を、午後の見学は12:30以降の来場をお願いします。
4クラス以上の場合、全体を2グループに分け、「研修室で説明を受けるグループ」「場内の案内を受けるグループ」を見学時間中に入れ替えていただきます。当分の間、上記制限を実施しております、分散開催についてもご検討ください。
見学下見会は、平日16:30から始めます。
所要時間は約1時間です。
見学下見会当日の集合場所は第五工場エントランスホールになります。
(下見希望校が複数の場合、合同での開催となりますので、時間厳守でお願いします。)
予約された内容に変更がある場合は、速やかに連絡をお願いします。
東大阪都市清掃施設組合 管理課 計画調査係
電話番号 072−962−6021 FAX 072−962−6125
〒578−0921
東大阪市水走4丁目6−25
8:30〜11:45 / 13:00〜16:30
施設見学申込書は下記の「施設見学申込書」のバナーをクリックすると表示されますので、印刷してご使用ください。
記入例はこちら